楽天銀行に個人ビジネス口座を開設する方法

ブログ

楽天銀行に個人普通口座を持っている方なら開設でき、屋号を入れられるのが特徴です。

進めていく上でわかり難かった点を重点的に説明していきます。

前準備

楽天銀行の個人口座を作っておく。

税務署に開業届を提出するのだが、その際

提出する開業届の控え(コピー)を予め用意し、そこに収受印をもらう

申し込み

個人口座にログインし「個人ビジネス口座開設」ボタンをクリックするのですが、

これがまぁ見つけにくい…

My Account ページの一番下までスクロールしたところ

もしくは、アカウントページのトップメニュー「商品・サービス一覧」から入り

同ページの一番下あたりに有ります。

次のページが開いたら、

注意書きなど読んで「個人ビジネス口座を開設する」ボタンを押します。

最後に、住所や屋号など必要情報を入力して申し込み完了です。

(この時発行される「登録番号」は後で使いますが、後から書類で確認できます)

楽天銀行から書類が郵送されてくるのを待ちます。

(私は4日で届きました)

開業届の写しが必要

楽天銀行から

「本当に事業やってるか確認したいから、証明となる書類のコピーを送ってくれ!」

といった内容の書類が返信用封筒と共に届きます。

正確に書くと事業内容を確認できる資料は以下の3つ

  • 個人事業開業届(受付印のあるもの):コピー1部
  • 個人事業開始申告書(受付印のあるもの):コピー1部
  • 商号登記簿謄本(現在事項全部証明書または履歴事項全部証明書):原本1部(発行6ヶ月以内)

税務署で収受印を押してもらった開業届の控え(マイナンバーは書かなかった)をコピーし、

その余白部分に、登録番号(同封の書類に書いてある)をボールペンで記入し、

返信用封筒に入れて投函します。(切手はいらなかった)

開業届の控えの原本(←ややこしい)はファイルに入れて大切に保管しておきます。

開設準備完了の通知が来たら

開設準備が完了すると、通知メールアドレスに連絡が来ます。

私はレアケースかもしれませんが、アドレス登録してるのに通知メールなど一切来ず…

待ち遠しくて毎日のように「個人ビジネス口座開設」ページを開き…

「開設状態」のステータスに変化が無いか見ていたので気づくことができました。

10日程度で審査中?から登録完了?みたいに変わりました

(今は開設済となっているためその時のステータスを覚えていません、すみません…)

ログイン、本登録

ここも分かりにくかった…

「個人ビジネス口座開設」ページで「仮ログインパスワードの取得」を行います。

“支店番号”“口座番号””仮ログインパスワード”が表示されるのでメモるか写メします。

通常のログイン画面(個人口座と同じ)で、

ユーザーIDの欄に「支店番号口座番号」(連続した10桁の数字)

ログインパスワード欄に「仮ログインパスワード」

を入力します。

仮ログインができたら

本ID (個人と同じはダメ)と

本パスワード(大文字、小文字、数字、記号を必ず1つ以上)を設定し、

最後に取引の際の暗証番号(数字4〜12文字)を決めれば開設完了です!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました