きちんと処理をしてからパックすることで食材は美味しく長持ちします
リンク
全てに共通すること
- 作業の前は手を洗う
- 1回で使いやすい分量で分ける
- パックの端(マチ)に近づけすぎない
肉

- ドリップは丁寧に拭き取っておく
- 薄切りのものは折れたりしないよう気を付ける
- 作る予定の料理に合わせて軽く下味・ハーブなど香り付けをしても良い

魚
- ドリップは丁寧に拭き取っておく
- 鋭いヒレやアジのゼイゴなど尖っている部分は取り除く
- ウロコ・内臓など菌がたくさんいそうなところは取っておく
- エラ・おなかの奥の血合など、血の多そうな場所は取っておく
- 皮は付けたままパックするのがオススメ
野菜
- 硬いものはカットしてからパックすると使うとき楽
- 茹でて美味しいものはカットして軽く茹でてからパックすると気軽に使える
- コンビニなどで売っているカットサラダや切ったアボガドも色が変わらず新鮮
作り置き
- 吸引すると汁が出るようなものはキッチンペーパーを間に挟むと吸い込み防止になる
大量買い
3つのグループに分ける
- 今日、明日中にすぐ使いそう → 真空パックせずに冷蔵
- 1週間以内に使いそう → 真空パックして冷蔵
- 1週間以内には使わなそう → 真空パックして冷凍
ちょいちょい使うもの
ミックスチーズなど、少しずつ使うものはパックを大きめにする。
パックの余分を多くとることで、
シール部を切って開封 → 再シール
が可能となります。
以上、参考にしてみてください

コメント